歯科医向けクラウド・IT×会計ワンストップサポートHIXIA(ハイシア)のホーム > お知らせ > 【生命保険の保障開始時期】
2022.11.9
今や多くの方が生命保険に加入されているかと思います。
ご自身が加入している生命保険はいつから保障適用になるのかしっかりと把握してますでしょうか。
今回は保障開始の一般的な流れをご説明します。
生命保険は、申し込みをしてから保険会社が契約を承諾することで、保障が開始されます。これを責任開始日と言います。
一般的には以下の手続きを行った上で、生命保険会社が契約を承諾する流れとなります。
・契約の申込み
・告知または診査
・第1回保険料の払い込み(振込)
これらの手続き後、生命保険会社が契約を承諾すると「告知または診査」と「第1回保険料の払い込み」の
どちらか遅い日付が責任開始日となり、そこにさかのぼり保障が開始されます。
しかし、第1回保険料の払い込みを口座振替とする取扱いの場合、「契約の申込み」と「告知と診査」の完了日が責任開始日となります。
また、がん保険など一部の保険には免責期間があり、この場合は免責期間終了後が責任開始日になりますのでご注意ください。
いざという時のための生命保険ですので、保障開始時期は非常に大切です。
上記は一般的な生命保険の責任開始日の起算になります。
各生命保険会社によって詳細な手続きや起算点は変わってきます。
これから加入を検討されている方は、契約前に一度生命保険会社にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
~渋谷区千駄ヶ谷の椿公認会計士事務所・税理士事務所がご提供する歯科医向けワンストップ経営サポートHIXIA(ハイシア)~
新規申し込みで待合室で使える、液晶モニタープレゼントキャンペーンを実施しています。詳しくは以下ホームページをご覧ください。https://www.tsubaki-cpa.com/video_production_service
Author:admin|Category:お知らせ
NEW ARRIVAL
2023.1.19
2023.1.6
2022.12.26
2022.12.23
2022.12.21
2022.12.19
2022.12.16
2022.12.14
2022.12.13
2022.12.9