歯科医向けクラウド・IT×会計ワンストップサポートHIXIA(ハイシア)のホーム > お知らせ > 【電子処方の運用について】
2022.11.11
2023年1月からの電子処方箋の運用に向けて、10月には一部地域でテスト運用が始まっております。一方で、導入や利用に対する不安や疑問の声も上がっているそうです。
今回は厚生労働省のFAQから、主だったものをご紹介します。
尚、1月から運用が始まるのは、院外処方箋のみです。
院内処方、退院時処方、リフィル処方箋などは、今回は対象外となっております。
Q 院内処方のみなら対応は不要なのか?
A 院内処方のみを行う場合でも、他の医療機関等の処方履歴や重複投薬等がチェックできるので、導入が推奨されています。
Q マイナンバーカードがないと使えないのか?
A マイナンバーカード、健康保険証のいずれの場合でも電子処方箋を選択できます。
Q 発行後に処方内容を変更・削除できるのか?
A 可能です。変更の際は引換番号も変更となるため、患者に新しい引換番号を伝えます。電子署名も再度必要です。削除の場合も同様で、患者にその引換番号が使用できない旨を伝えます。
Q 医療機関が薬局に電子処方箋を送付する必要があるのか?
A 医療機関が薬局に処方箋を送付することはありません。患者が、電子処方箋対応薬局に行って調剤を受けるか、あらかじめ薬局に引換番号等を送付し、調剤を受けることになります。
Q オンライン診療や訪問診療でも利用できるのか?
A 利用できます。2023年1月時点では健康保険証による受付が前提となります。
電子帳簿保存法やインボイス制度の開始が迫る今日、会計の電子化も積極的に取り入れていきましょう。
~渋谷区千駄ヶ谷の椿公認会計士事務所・税理士事務所がご提供する歯科医向けワンストップ経営サポートHIXIA(ハイシア)~
新規申し込みで待合室で使える、液晶モニタープレゼントキャンペーンを実施しています。詳しくは以下ホームページをご覧ください。https://www.tsubaki-cpa.com/video_production_service
Author:admin|Category:お知らせ
NEW ARRIVAL
2023.1.19
2023.1.6
2022.12.26
2022.12.23
2022.12.21
2022.12.19
2022.12.16
2022.12.14
2022.12.13
2022.12.9